宇宙が膨張している場合、距離に比例して遠ざかる速度が速くなるわけですが、そうすると距離をどんどん遠くしていくとそれに比例して遠ざかる速度が速くなりついには光速を超えてしまうことになります。
遠ざかる速度が光速に達した時点でドップラー効果は無限大になります。
ドップラー効果で光の波長が伸びきってしまうわけです。
つまり光が伝わらなくなります。
そうするとある距離以上より遠いところは見えなくなります。
これを宇宙の地平線と言います。
宇宙の地平線はだいたい460億光年と見積もられているそうです。
ちょっと待て、光より早く動くものはないのではなかったのか?
この場合は空間が膨張しているのであり、物が加速しているわけではないためOKという事です。
遠ざかる速度が光速に達した時点でドップラー効果は無限大になります。
ドップラー効果で光の波長が伸びきってしまうわけです。
つまり光が伝わらなくなります。
そうするとある距離以上より遠いところは見えなくなります。
これを宇宙の地平線と言います。
宇宙の地平線はだいたい460億光年と見積もられているそうです。
ちょっと待て、光より早く動くものはないのではなかったのか?
この場合は空間が膨張しているのであり、物が加速しているわけではないためOKという事です。