2016年05月31日 今月は鼻炎の調子が悪かった 今月はくしゃみ鼻水が止まらない日が多く、9回も鼻炎薬を飲んだ。しかも新しく試してみた鼻炎薬の効きがいまいちでなかなか症状が止まらなかった。そういう時は寝るしかない。元の薬に戻すか他の薬を試すかしないといけない。ストレスはなかったので鼻炎とは関係なかったみたいだ。原因が分からず残念だ。頭痛は相変わらず時々起こるなあ。悪い意味で安定している。仕事のストレスがなくなったが、どうしても100%は良くならないみたいだ。やっぱりセミリタイアすると運動不足になる。体力も落ちてきているのではないかという気がする。意識的に外に出ないといけないなあ。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2016年05月29日 食べ物と月の関係 食べ物はなぜかケと呼ばれる。そして日本の食べ物の神様はなぜかケツとかウケが付く。例えば ミケツカミ オオゲツヒメ トヨウケヒメ ウケモチノカミ ウカノミタマ ケツミコノオオカミそれでこれらの神様の多くが女性である。ケツミコノオオカミはスサノオとされているがよくわかってないらしい。これからして、なぜか月をイメージしてしまう。ケツがゲツと似ているので語呂合わせといえばそうなってしまうのだが。ただ、単に語呂合わせとも言えないこともあって、例えば古事記でツクヨミが支配したのは夜の食国である。なぜ夜だけでなく食の国というのは偶然だろうか?そしてケツは食のケと津のツという事で食と水の神様を連想させる。中秋の名月も収穫の時期だし食と結びついているように思える。それで月と言って一番に思い浮かぶのがかぐや姫であるが、このかぐや姫のイメージは丹後の羽衣伝説の天女にかぶってしまう。それで丹後の神様のトヨウケヒメもなぜか月をイメージしてしまう。これ以外に織姫とかも月をイメージしてしまう。現在アマテラスは女性で太陽であるが、本当は織姫で月だったんじゃないかという気がしてきた。それで本当の太陽を表すのは櫛玉じゃないかな。櫛玉が付く神様は 饒速日(天照国照彦火明櫛玉饒速日命、櫛玉命) 大物主(倭大物主櫛甕魂命) 伊勢津彦(櫛玉命)などがある。伊勢の神様は本当は男だと言われてるし。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2016年05月28日 銀行は貸付先がなくて困っているんじゃないのか? 自動車ローンを借りれないか銀行に相談した。結果的に無職だと無理ということで年利8%~10%のローンはどうですかという。アホか、このゼロ金利時代に銀行2つ当たったけどだめだった。何千万も貯金してるのにこの仕打ちかこいつらお金貸す相手がなくて困ってるんじゃないのか?なんか訳わからん投資はさんざん勧めてめてくるんだがwそこまでリスクとりたくないのかなあ、、、銀行はお客さんの貯金守らなきゃいけない業種だからなあ。まあこれが無職の現実かおまけ キャメロン首相のベンツ にほんブログ村 人気ブログランキング
2016年05月27日 退職後半年経過時の生活費 昨年10月に退職して半年以上経過した。生活費の推移を見てみたら、支出のほぼ半分が税金と社会保障費だった。下のグラフで薄い肌色の部分だ。支出は11月~4月の6か月で190万くらい。その内 住民税5か月分 24万 国民年金1年分 19万 健康保険(任意継続)1年分 50万であった。高けー1年目は去年の収入で計算されるからさすがに苦しいよなあ収入はグラフの左側の水色で退職金70万と税金還付金18万と健康保険組合の退職一時金8万で、それらはほぼ税金と社会保障費で飛んで行った。普通だったら3か月後から失業保険をもらえるけど、ハロワに行くの面倒なのでもらわなかった。 にほんブログ村 人気ブログランキング
2016年05月24日 人に好かれようとしてしまう ブログを書いていても、こんなこと書くと感じが悪いかなとか嫌われるんじゃないかとか思ったりしてついつい表現を替えたり、こっちの方が感じの良いかなとか当たり障りのないように替えたり。どうしてもそうしてしまう。しかしどうもそんなことは大事な事じゃないんだろうな。誰かに損害を負わしてしまう場合はちょっとまずいだろうが、だれか見知らぬ人が気分を害することがあったとしてもそれはしょうがないことなんだろう。匿名ブログでさえそうなのだからリアルでは本当にその呪縛から抜け出すのが難しい。人に好かれるということは立派な事なのだろうか?嫌われていても世の中の役に立っている人はいっぱいいると思う。アピールしないだけでむしろそちらの方が本当じゃないだろうか?人に危害を加えたり、道義的にまずいことで嫌われるのであれば自業自得だと思うが空気が読めないとか言い方が危ういとか反応が不自然とか訳わからない理由で嫌われる場合が実際のところ多いのではないだろうか。そしてこのような事は大半は改善が難しい。人に好かれようというのはただのエゴじゃないか?そちらの方が自分が生きやすいってだけだろう。それがそんな自慢になるようなことでは本来ないと思う。もちろん結果として好かれることはいいことだと思うが、目的にしたらいけない。 にほんブログ村 人気ブログランキング